口腔外科について|野上歯科クリニック|豊中市千里中央の歯医者

トピックス TOPICS

口腔外科について

歯やお口に関するトラブルにも
幅広く対応

口腔外科では、顎関節症や粘膜疾患、お口のケガなど、外科処置が必要な症例に幅広く対応した診療を行っています。口腔内の違和感や痛み、腫れなどの症状を診察することで、重症化が懸念される疾患を早期発見できる可能性もあります。気になる症状はお気軽にご相談ください。

CONSULTATION – こんな場合はご相談ください –

  • 親知らずが腫れて痛い
  • 治りにくい口内炎がある
  • 口を開けると顎が痛い
  • 口の開けにくさを感じる
  • 食事や会話の際に顎が鳴る
  • 舌の動かしにくさを感じる
  • 何とも言えない違和感がある

治療内容

顎関節症

開口すると顎に痛みが生じたり、音が鳴ったりする場合は顎関節症を念頭において治療します。適切な治療により、症状が和らぐ可能性があります。

口内炎(再発性アフタ)

頬の内側や舌に何度もできる口内炎のことです。痛みを伴い、食欲低下などを引き起こす可能性があります。他疾患の併発も含め、丁寧に精査・治療します。

口腔がん早期発見

舌や口腔内のできものを精査すると口腔がんが見つかる場合もあります。早期発見に努めることで、適切な治療へとつなげ、回復を目指します。

歯の移植

むし歯や歯周病で歯を失った部位に、別の部位の歯を移す治療です。自分の歯を移しかえるため、義歯やインプラントよりも自然に歯の機能を活かせます。

歯根端切除術

歯の根の先端を切除することで歯の残存を目指す治療です。歯ぐきの腫れや痛み、膿などの症状が良くならず、根管治療の効果が乏しい場合に検討します。

小帯異常

上唇と歯ぐきや、舌と歯ぐきをつなぐ小帯(ひだ)が短かったり、近すぎたりする状態です。小帯異常により唇や舌が動かしにくい場合は切除を検討します。

歯槽骨整形術

抜歯後に歯を支えている骨(歯槽骨)が隆起している場合などに行う手術です。義歯を安定的に装着し、噛む・話すなどの口腔機能回復を目指して行います。