精密根管治療について
むし歯が歯の根に達した際に
行う治療です
根管治療とは、むし歯が進行し、歯の根の中にある根幹にまで達した場合に行う精密治療です。感染した部位を取り除き、消毒することで、むし歯菌の進行を食い止め、抜歯リスクを回避していきます。むし歯が進行し、「顎骨骨髄炎」や「口底蜂窩織炎」となどの疾患を併発しないために、歯の痛みや腫れは早めにご相談ください。
CONSULTATION – こんな場合はご相談ください –
- 歯の痛みが止まらない
- 他院で抜歯をすすめられた
- 歯の痛みが急に治った
- 口臭が気になっている
- 歯ぐきが赤く腫れている
- できれば抜歯したくない
- 歯ぐきから膿が出ている
- むし歯をしっかり治したい
当院の根管治療
丁寧で精度の高い治療をご提供
根管治療は歯科の中でも難易度が高く、繊細な技術が必要です。処置が不十分だと再治療を要することもあり、高度な技術が求められます。当院では先端設備を用いた精度の高い治療と丁寧な処置を実施し、つらい症状が改善できるように治療いたします。他院で抜歯が必要といわれたかたも、まずは一度ご相談ください。
一般的な根管治療 | 当院の精密根管治療 | |
---|---|---|
ラバーダム防湿 | なし ラバーダムは使用コストが高いため、 一般的な診療ではほとんど使用されません | あり (+漏洩封鎖レジン使用) 二次感染を防ぐために、処置時の唾液や細菌の親友を防ぎます |
使用する掃除道具 | ステンレスのニードル +フリーハンド 歯の根の細部まで届きづらく、 徹底的な掃除が難しい | ニッケルチタン製の ファイル 優れた柔軟性を持ったファイルで 複雑な治療でも対応可能 |
使用機器・設備 | 肉眼・拡大鏡 肉眼で歯科医師の経験・感覚に頼り、技術によってばらつきのある治療効果しか出せない | CT+マイクロスコープ 歯科用CTによる精密な検査だけでなく、治療中に顕微鏡(マイクロスコープ)を使用することでより正確な処置を可能に |
治療時間・回数 | 1回15分を4~8回 (歯の種類による) | 原則1回60分~90分を1~3回 |
精度を上げるための設備
歯科用CT
むし歯の再発や抜歯を防ぐために、歯科用CTを用いて歯の状態を正確に把握していきます。また、肉眼では確認できない口腔内の状態を3次元画像で映し出し、治療の精度を高めます。血管や神経の位置なども特定できるため、安全性を高めることにもつながります。
拡大鏡
口腔内を全体的に観察したり、細部の溝を集中的に確認したりするために用いる歯科用のルーペです。目視では判断が難しい歯の状態をチェックでき、治療の精度を高められます。コンパクトで処置の邪魔にならないため、手軽で使いやすいといったメリットもあります。
マイクロスコープ
最大20倍まで拡大できる先端設備で、複雑に入り組んだ根管の内部もしっかり確認できます。病巣を細部まで確認できるので、肉眼では把握できない病巣の取り残しを防ぎ、健康な根管を傷つけることなく治療を勧められます。
ラバーダム防湿
根管治療を行う部位を露出するために用いる、ラバーダムと呼ばれるゴムシートです。このシートを装着すると、治療部位に唾液や菌が侵入せず、感染予防効果が期待できます。また、治療部位以外の保護や誤嚥防止にも有効といわれています。
Nitiファイル
ファイルとは、細い根管内部を治療するために用いる専用器具のことです。当院では、むし歯菌に感染した部位を除去・消毒するために、柔軟性に富んだニッケルチタン製のファイルを採用しています。感染していない根管を傷つけるリスクを軽減し、治療の精度を高められます。
XスマートIQ
根管内部にアプローチする際に用いる専用治療器具です。XスマートIQを用いることで、Nitiファイルの操作が円滑になり、手動で行うよりも確実に根管内部を切削していけます。非手動でありながら手指の感覚が掴みやすく、歯科医師の治療技術を活かすことが可能です。
歯根端切除術について
根管治療の効果が
得にくい場合に行います
根管治療を施してから、一定期間経過しても症状が良くならない場合は歯根端切除術を行います。歯根端切除術とは、歯の根を切除する手術のことで、細菌数の低下や根尖性歯周炎などの治癒が期待できます。
意図的再植について
歯を意図的に抜歯し
再度戻す手術です
根管治療による治療効果が思わしくない場合、感染している歯を意図的に抜歯し、口腔外で処置を施した上で元の場所に戻す処置を行います。この処置は意図的再植と呼ばれ、ご自身の歯を守る目的で行います。
自家歯牙移植について
使用していない歯を活かす治療です
むし歯が進行し歯を失った際に、健康な親知らずなどを抜歯し、移植することがあります。この治療は自家歯牙移植と呼ばれており、義歯よりも違和感が少なく、インプラントよりも歯の機能を活かしやすいとされています。